今日もポレポレ 女山旅日記

ポレポレとはスワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」。山が好きな女子が登山、旅行、美味しい食べものを綴る旅日記ブログ

【北アルプス】雲ノ平&高天原温泉へ!(③三俣~鷲羽岳~祖父岳~雲ノ平~高天原)縦走4泊5日

2019年の夏、北アルプス4泊5日の縦走登山に行ってきました。

その3日目、三俣山荘〜鷲羽岳〜雲ノ平〜高天原温泉の記録です。

 

日程・今回の縦走ルート


■全日程&ルート概要

縦走ルート:折立in~新穂高out

【8/9】折立登山口〜薬師平テント泊

aotora2019.hatenablog.com

 

【8/10】薬師平〜黒部五郎岳〜三俣山荘テント泊

aotora2019.hatenablog.com

 

【8/11】三俣〜鷲羽岳〜ワリモ岳~祖父岳〜雲ノ平〜高天原温泉泊

【8/12】高天原〜岩苔乗越〜三俣蓮華岳双六岳〜双六小屋テント泊

【8/13】双六小屋〜新穂高温泉下山

 

その3日目の記録です。

 

■3日目:三俣山荘~高天原温泉 コースタイム

▼今回の私のコースタイム

(7:25)三俣山荘テント場発~(8:35-8:50)鷲羽岳~(9:22-9:27)ワリモ岳~(9:42)岩苔乗越~(10:35-10:43)祖父岳~(11:55ー12:45)ランチ@雲ノ平山荘~(14:42)高天原温泉 ゴール

今日は今回の山行で目的にした場所=高天原温泉へ向かいます。高天原温泉は山小屋宿泊でテン場ありません。移動距離は短く、その分高天原温泉で温泉を楽しむ時間を作れました。

 

三俣山荘より鷲羽岳〜祖父岳

今日は今回の旅の目的、高天原温泉へいよいよ向かう日です。テントを出ると今日もいい天気!

f:id:aotora2019:20190918223353j:plain

さて、今回の縦走は、富山県側の折立から入り、岐阜県側の新穂高温泉に下山する計画です。高天原温泉は折立から近く、今いる三俣山荘から富山県側に戻ることになってしまいます。

そこで、リュックを三俣山荘にデポさせてもらい、アタックザックで高天原温泉まで行くことにしました。

明日また三俣山荘に立ち寄り大きなザックを回収します。

 

三俣山荘のスタッフの方に伺うと、1つ500円でザックを山荘内に預かってくれるそうです。テントを張ったままよりもテン場の邪魔にならないし有難い限りです。

f:id:aotora2019:20190918223443j:plain

7:25 三俣山荘よりスタート!

今日は長い行程ではないので、ゆっくり片付けて、荷物を預けてから遅いスタートです。

これから歩く鷲羽岳(わしばだけ)が聳えています。

f:id:aotora2019:20190918223548j:plain

近くで見てもやっぱりすごい斜度。4年前に来たときはこの角度を見てやる気をなくし、登らずにいたお山です。念願叶ってリベンジ。

 

斜度はあるものの、周りの景色を見ながら歩く楽しい登りでした。振り返ると三俣山荘がもうあんなに小さくなっています。

f:id:aotora2019:20190918223603j:plain

私達はアタックザックなのでかなり身軽ですが、周りには雲ノ平でテン泊すると思われる大荷物の方もチラホラ。この斜面をテント重装備で登るのは大変そうでした。ガレた岩の道で足がとられます。

f:id:aotora2019:20190918223617j:plain

この見えている斜面を登り切ったら山頂かと思っていたのですが、上まで行ったらまた更に奥に山頂がありました。山頂近くなかったです。。。

ほぼ手ぶらとは言え、息が上がりながら・・・でも絶景に囲まれ笑顔で・・・

 

8:35 鷲羽岳、登頂!

三俣山荘から70分でした。

f:id:aotora2019:20190918223755j:plain

鷲羽岳百名山の一つ、標高2,924mと高い山です!なにより名前がかっこいい!鷲の羽。

山の名前は似たものも多くありますが(薬師とか〇〇駒ケ岳とか)、鷲羽岳雨飾山は名前の字面をみて登りたくなった山です。漢字の組み合わせの面白さがある日本語ならでは。

 

わーーーー山に囲まれてます!!!興奮!槍ヶ岳も見えました。

f:id:aotora2019:20190918223904j:plain

一生懸命トラの写真撮ってるので周りの登山者には気持ち悪い大人だと思われているかもしれませんが、ペットの写真を撮影している感覚です。

山頂は広いので景色を見ながら休憩して、念願の鷲羽岳に来れた感動に浸ります。

 

ゆっくりしたら、鷲羽岳を降り、次なる山へ向かいます。

この稜線も美しすぎます。下りは慎重に足元を見ますが、顔を上げると緑の稜線が広がって口がにやけてしまう。

f:id:aotora2019:20190918223941j:plain

一旦大きく下って、また登り返します。向かうはワリモ岳。

f:id:aotora2019:20190918224040j:plain

ワリモ岳の山頂は巨大な岩がごつごつ組み合わさったようなところで、岩をトラバースして歩きます。(足元安定してるので怖くない)

f:id:aotora2019:20190918224108j:plainワリモ岳山頂 標高2,888mにきました!

山頂碑は傾いて刺さってました。巨石の上まではいけないようです。

f:id:aotora2019:20190918224124j:plain

大きな岩があると腰掛けやすくて休憩には適当ですね。ということでここでも休憩。

 

5分だけお菓子を食べたら、ワリモ岳山頂から下り、岩苔乗越へ。

ここはワリモ&鷲羽岳方面、水晶岳方面、祖父岳&雲ノ平方面、黒部源流方面のジャンクションになっています。

f:id:aotora2019:20190918224422j:plain

ここからまず、祖父岳(じいだけ)へ向かいます。祖父岳とかいて「じいだけ」と読むんですね。帰ってから知りました。

このような道幅の狭い稜線をトラバースするように進みます。

f:id:aotora2019:20190918224623j:plain

祖父岳は4年前来たはずですが登山道にはほぼ記憶なし。新鮮な気持ちで登れました。岩苔乗越からはなだらかで登りやすいです。引き続き青空!

f:id:aotora2019:20190918224847j:plain

登山道にはお花もたくさん咲いていました~

チングルマハクサンフウロ、ウサギギクなど。

f:id:aotora2019:20190918224913j:plain f:id:aotora2019:20190918224932j:plain

途中このような木の階段を上ります。ぐんぐん標高を稼げるから割と好きです。

f:id:aotora2019:20190918225010j:plain

祖父岳への登山道も特に危険個所がなく登りやすいです。快晴の8月ということでとにかく暑かったですが、小さな歩幅でも歩き続ければいずれ山頂へ。
 

祖父岳~雲ノ平へ

10:35 祖父岳山頂到着!標高は2,825mです。

f:id:aotora2019:20190918225524j:plain

f:id:aotora2019:20190918225742j:plain

鷲羽岳槍ヶ岳までくっきり見渡せます。緑が深い。山に抱かれている感じがもりもりします。ずーっと見ていたくなるほど幸せな景色です。美しすぎるよ~

 

鷲羽岳が朝からたくさんの人がいたのに対し、祖父岳には私たちの他に1組しかいませんでした。知名度がない山だから??

山頂も広く休憩にはもってこいですが、逆に天気が悪いと山頂広いので下山路を誤ってしまいそう。

 

槍ヶ岳鷲羽岳ビューの反対側には雲ノ平方面のパノラマが広がっています。そして、この黄色く囲った場所に雲ノ平山荘が見えました。

こちら側へ下っていきます。

f:id:aotora2019:20190918230047j:plain

雲ノ平方面への登山道は岩がガレガレしているのでやや歩きづらいです。滑るようにジグザグに降りていき、分岐まできました。f:id:aotora2019:20190918230445j:plain

ここからは雲ノ平への標識の方向へ進みます。祖父岳山頂から見えた雲ノ平は近く見えますが、実際には直線経路では向かえません。

ぐるっと迂回するように、回り込むように歩くので意外と時間がかかります。

 

まだかなあ、あれ、ここも回り込むのかあと歩かされ・・・やっと雲ノ平の木道にでました。

f:id:aotora2019:20190918230604j:plain

雲ノ平は登山者憧れの「最後の秘境」なんて言われたりします。私自身は初めて訪れた4年前、なんにも知らずに来ましたが、山の中の奥深い場所に、花が多く平で険しくない場所があるのは素敵だと感じました。最後の秘境ってほどではないと思いますが、山を登らないと来れない場所というのはいいものです。

 

雲ノ平のテン場が見えてきました!カラフルなテントがまだ午前中なのにたくさん張ってあります。

f:id:aotora2019:20190918230622j:plain

雲ノ平山荘に水場はないので、テン場に立ち寄って水を汲みます。ちなみに山荘〜テント場は20分ほど離れているので、こちらから歩いてきたらまず立ち寄らないと後でめちゃくちゃ面倒です。

テント場の入口から水場までも3分程下るので面倒ですが我慢。

 

美味しいお水がじゃぶじゃぶ出ていました。高天原温泉にも水場はあるので最低限汲みます。

f:id:aotora2019:20190918230704j:plain

こちらが雲ノ平テント場の様子。

f:id:aotora2019:20190918230758j:plain

憧れのテン場ではありますが、岩がゴロゴロしてて張りにくそうに見えました。この時まだ11:30位ですが、岩のない平らな場所は結構埋まっていたようです。まぁ山の日の連休なのでしょうがないですね。

 

テン場から登山道に戻り、また歩き出します。この木道が「雲ノ平に来た!」という感じがします。

そして、変わった形の雲ノ平山荘が見えてきました。

f:id:aotora2019:20190918231009j:plain

11:55  雲ノ平山荘到着です!

f:id:aotora2019:20190918231038j:plain

お腹が空いたのでランチです!

 

雲ノ平山荘でランチ&高天原温泉への道

早速雲ノ平山荘へ入ります。玄関はビールを買う人、小屋やテン場の受付をする人達で賑わっていました。

 

私がこの山小屋を好きなのはビールの種類が豊富だから。クラフト缶ビールが色々売ってて山とは思えません。

新しく建て替えられてからまだ数年なので内部もキレイでオシャレです。

f:id:aotora2019:20190918231306j:plain

黒板には天気予報が書かれてました。

 

靴を脱いであがり、食堂へ。カフェのようなメニューが並んでかなり迷いましたが、ミートソースパスタとカレーにしました。

f:id:aotora2019:20190918231325j:plain

f:id:aotora2019:20190918231338j:plain

よなよなエールを山で飲める幸せ。カレーもスパイスが効いててとっても美味しかったです!

この食堂、JAZZが流れていて本当にオシャレ。普通にこーゆーカフェが家の近くにあったら通うなぁと。

以前こちらの山小屋に宿泊した際の夜ご飯が石狩鍋でそれもとても美味しかったので、ご飯が美味しい山小屋なんだと思います。

f:id:aotora2019:20190923105458j:plain

▲山小屋で石狩鍋?!と幸福を感じた4年前の雲ノ平山荘晩御飯。
ご馳走さまでした!



くつろげる雲ノ平山荘を後にし、今回の目的地・高天原温泉へ向かいます。高天原温泉は谷に降りたところにあるので、ここから一気にくだります。

f:id:aotora2019:20190919081026j:plain

ゴツゴツした岩をテンポ良く降りていきます。明日またこの分登り返すのは今は考えたくないですね。

 

やがて樹林帯に入ります。

f:id:aotora2019:20190919081047j:plain

森の中に入ると標高下がったなぁって実感します。「雲ノ平の森の道」という看板がありました。

f:id:aotora2019:20190919081114j:plainここも雲ノ平山荘のスタッフさんが整備してるんでしょうか。山小屋の方々には感謝しかありません。

 

明るい林から、どんどん深く森の中へ。

f:id:aotora2019:20190919081158j:plain

くだるくだる。この辺の森の雰囲気は八ヶ岳に似てました。木の根っこや梯子に気をつけて、ひたすら下っていき、やっと視界が開けました。

f:id:aotora2019:20190919081213j:plain

振り返ると水晶岳かな?北アルプスの稜線が見え、一気にくだってきたのがわかります。午前中はあの稜線くらいの標高にいたのに。

 

雲ノ平山荘を出て2時間(それだけ下ってれば標高も下がりますね)お目当ての高天原(たかまがはら)山荘に着きました!

f:id:aotora2019:20190919081234j:plain
赤い屋根、森に囲まれた秘湯と呼ぶに相応しい場所にある小屋!期待が高まります。

高天原温泉の野天風呂入浴と宿泊

高天原山荘に宿泊

まずはチェックイン。事前に電話で予約しておきました。

f:id:aotora2019:20190919081324j:plain

 

ところで、高天原(たかまがはら)という名前に憧れがありました。

高天原は、『古事記』に含まれる日本神話および祝詞において、天照大御神を主宰神とした天津神が住んでいるとされた場所のことで、有名な岩戸の段も高天原が舞台である。

出典:wikipediaより

ということで神話を想起させますし、小学生の時に「りぼん」「なかよし」の漫画雑誌を読んでいた私の年代的に、高天原といえばこの漫画です。

 

 『夢幻伝説 タカマガハラ』

小学校の頃コミックスではなく月刊誌で何となく読んでいたのであらすじは忘れてしまっていましたが、高天原というワードはしっかり記憶にありました。

初めて高天原温泉の名前を聞いた時、「あの漫画に出てきたところだ!」と名称の一致に興奮し、行きたいと思っていました。

そして今このブログを書くために改めて調べると、作者は『怪盗セイントテール』書いてた人なんですね・・・道理で面白かった記憶があるわけです。懐かしい。 

疲れた体が炭酸を求めています。豊富な沢の水が引かれており、水で冷やされたビールやコーラがありました。

ウイスキーのコーラ割を飲む私たち夫婦にとって、コーラが置いてあるかどうかは結構重要。ここはちゃんとありました。

f:id:aotora2019:20190920174749j:plain

 

さて、泊まるのは高天原山荘」で、この山荘が管理している野天風呂高天原温泉」です。

 

日帰り入浴も可能で、その場合は300円です。雲ノ平にテント泊してここに温泉入浴しに来る人も結構いるようでした。ただ、温泉でさっぱりしたのに登り返しで汗をかくし、ということで、私達は行くなら宿泊!と決めてました。

 

高天原山荘は素泊まりか1泊2食付きか選べ、食事付きプランの方のほうが多かったです。値段は忘れてしまったのですが9,500円とかその位。北アルプスの山小屋の普通の料金でした。宿泊すると温泉には無料で入れます。

 

■開放的な野天風呂

山荘の中に高天原温泉の案内図が貼ってありました。徒歩20分しっかり歩くので、登山靴のまま向かいます。

f:id:aotora2019:20190919081839j:plain

ビール飲んでのんびりしている旦那さんを置いて先に行きます。

 

さっきまで歩いていた登山道のような山道を20分くだり川沿いへ。入浴している人達の楽しそうな歓声が聞こえます!

 

高天原温泉、来ました〜!

f:id:aotora2019:20190919081932j:plain

川沿いに作られたオープンエアーの混浴浴槽と、囲いのある男性用、女性用の温泉がありました。

私が行った時は混浴風呂がかなり賑わっており、水着をきた女性がおひとり入っていましたが、混み合ってる所に入っていく勇気はないし。。ということで迷わず女性用へ。

f:id:aotora2019:20190919082047j:plain

「からまつ美人の湯」とカーテンが掛けられている方が女性用です。

 

開けるとすぐに露天風呂に入っている方とこんにちは、と目が合います。

奥に脱衣スペースがあります。貴重品ロッカー等はありません。

f:id:aotora2019:20190919082104j:plain

この時間の入浴客で女性は、混浴に入っていたお一人、女性用に入っていた二人組、そして私の4人だけでした。人数も少ないし貴重品については心配せずでしたが、人が多いと不安に思う人もいるかもしれませんね。

 

対して男性は15人前後いらっしゃったような。この辺はもう紳士協定というか、お互いを信じるのみ。

 

早速温泉にじゃぼん!

f:id:aotora2019:20190919082116j:plain

トロッとしたお湯で、3日ぶりの湯浴みが気持ちいい〜!です。屋根が少しだけ張り出していたので、日差しを避けながらゆっくり入れました。熱くもぬるくもない適温。41~42度くらいでした。

山の中の温泉なので、当たり前ですが洗い場はありません。

 

念のため、外の混浴風呂の様子がこちら。(この時は男性のみでした)

f:id:aotora2019:20190919082440j:plain

旦那さんに聞くと、男性専用風呂と外の混浴風呂でお湯の熱さが異なり、この時間は混浴風呂が丁度いい湯温だったそう。川が流れているすぐ横にあるので、温泉で温まって、川の水に入って、の温冷交互浴をするのがかなり気持ちよかったそうです。

 

こうゆう時男性が羨ましくなりますね。

女性目線でいうと、入っている方々が山の中で開放的な気分になっているからか、ワイルドな山男ばかりなのか、男性が多いからか、まったく女性の目を気にせずに前を隠さずに歩いているのが若干写真撮りずらくて気になりましたが・・・まあいい温泉でした!

そろそろ宿に戻り、夕食まで外で涼みながらビールを飲みました。

 

高天原山荘の夕食と感想

17時から夕食の時間です。

f:id:aotora2019:20190920175115j:plain

ハムカツ~!お蕎麦もでました!美味しかったです。

高天原山荘の内部は日中全く電気をつけていないため暗く、外に大きなテーブルがあったこともあり、ほとんどの方が小屋内ではなく外で談笑していました。

同じように山が好き温泉が好きな人同士、小屋で出会った方々と山談義をしつつ夜は更けていきます。

 

寝床は山小屋でよくある「寝床部分を二段ベッドのように仕切ってあるカイコ棚式」です。満員ではなかったので、ぐっすり眠れました。

 

高天原温泉、「日本で一番遠い温泉」と言われ、辿り着くまでに最低でも1泊2日はかかる秘湯です。この夏の時期の北アルプスではたくさんの人が訪れるので秘湯ではないですが、時間をかけてきた甲斐があるいい温泉でした。

 

また紅葉の時期に来たいな~。今日もいい一日でした。

つづく。

 

▽▼よろしければ応援お願いします▼▽

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村